BIM・CIM
ホーム BIM・CIM
ヤマウラでは、コンピューター上に3次元モデルを作成し、設計を進めていくBIM・CIMを導入しています。2次元の図面をリアルタイムで立体的として確認でき、設計者の頭の中にあるイメージを早期から関係者間で共有して、より良いものにするためにさまざまな検証が簡単にできるようになります。
BIMにおいては、設計の初期段階で色々な方向や角度からどのような建物が建つのか3Dモデルを目で見て確認しながら打ち合わせを重ねるため、設計に対する新たなアイデアが浮んだり、早期に問題点を発見しそれを調整していくことにより設計をブラッシュアップしていくことが出来ます。
CIMにおいては、3次元の構造物モデルを作成・可視化することで、比較検討が容易になり設計ミスが削減できるほか、景観や環境のシミュレーションにより関係者間での迅速な合意形成につながります。
施工段階では、設計モデルを利用し精密な施工モデルを作成します。レーザースキャニングによる3Dモデリング3次元の配筋モデルによる干渉チェック、時間軸を加えた施工手順や安全確保検討の効率化、情報化施工用3Dデータの組み込みによる作業の効率化が図れます。
BIM(Building information modeling = ビルディング・インフォメーション・モデリング)とは、実際の建物を建てるように、コンピューター上で仮想建築を行いながら設計を行う手法のことです。従来、建物を設計する際には図面を使って建物の形や大きさ、材質などの設計情報を表現していましたが、BIMではコンピューター上の三次元モデルにこういった情報を持たせます。
この手法を用いることで、従来の表現ではできなかった様々な表現を素早く、正確に、分かりやすく行えるようになるため、BIMは近年設計現場において急速に広がりを見せています。
CIM(Construction information modeling = コンストラクション・インフォメーション・モデリング)は、基本的にBIMと同じ手法が土木分野においても採用されたものです。BIMから遅れること約3年、三次元モデルで設計を行う手法が土木にも採用され始めています。
CIMは、BIM同様に従来二次元の図面で表現していた情報を、三次元モデルとして表現するものです。BIMでは建物に関するデータが三次元モデルに含まれていましたが、CIMでは、道路や橋、空港、ダム、池、斜面といったものが対象になりますので、例えば土や水の体積や橋に使われている部材の干渉箇所を瞬時に割り出すといったことが可能になります。