街を造り、日常をつくる。株式会社ヤマウラ

2022.11.17

市川のひとりごと vol.25

一服した様に思えたコロナも感染者が日に日に増加傾向にあります。海外からの

観光客も増加しており、マスクをしていなかったりと少々注意力が散漫になってい

る様にもお見受けします。

前回のコラムでは、年金の掛け方と受給の選択についてお話をしました。年金は

厚生年金も国民年金も一定年齢がくると、掛金の納付は終了し受給方法の選択

により受給が開始します。健康保険制度は、サラリーマンはその会社の健康保険

(組合管掌健康保険か全国健康保険協会管掌健康保険の2種類があります)や

自営業者や無職の方等は国民健康保険などに一生涯加入して保険料を納めるこ

とになっています。そのどちらかに加入することで、治療を受けた時に自己負担分

だけ病院の窓口で支払って完結です。従って失業中など手続きを怠ると無保険者

となり、自由診療扱いでは窓口で10割の負担となってしまいます。

企業に所属していれば、会社側と労働者が折半して掛金を払うので有難いですね。

勤続中の徴収保険料は⇒こちら

退社日から20日以内に手続きをすれば、2年間だけ会社の健康保険を継続する

ことができます。

全国健康保険協会の任意継続被保険者保険料は⇒こちら

それに対して、国民健康保険は本人の全額負担となるだけでなく、下の表の様に

固定資産がある方には「資産割」の賦課も加算されますので、世帯によっては

前者に比べて保険料が割高になることもあります。

国民健康保険料・保険税は⇒こちら

そこで今日の話題は、定年退職された時の健康保険の選択方法についてお話さ

せて頂きます。

一般的には、退社後にハローワークへ手続きにいって「失業手当」を受けること

ができます。所得税法からすると非課税所得ですが、健康保険税では収入とされ

課税になります。

退職後に、失業手当を受給してから再就職する場合も勤めない場合も、この間の

健康保険はどれかに加入しなければ通院の際に10割負担になってしまいます。

選択肢は3つありまして、

①退社した会社の健康保険を任意に継続する「任意継続被保険者」になる場合 ⇒こちら

加入条件を満たせば手続きできます。「失業手当」は雇用保険からの支給に

なるので、こちらの健康保険には加入できます。

※但し、在籍中は1/2は会社負担だったものが全額負担になる為、国民健康保険

を加入する場合の保険料と比較して安い方で手続きをした方が得策です。

②国民健康保険に加入する場合の資産割も含めて、こちらが安ければ速やかに

所轄の市役所に行って手続きをしてください。(退社日から14日以内に届出)

③家族の扶養になれれば、自ら健康保険料を負担することはなくなります。

但し、サラリーマンの子供の扶養になる要件は⇒こちら健康保険の扶養要件

60歳以上の年収要件は180万円未満です。失業手当は勤続年数によって給付日

数が決まりますが、20年以上の期間があれば150日分受給できるので180万円

未満なら家族の健康保険の扶養範囲で、その年の所得税も非課税となります。

この様に、定年退職後の健康保険制度選びは手続きの期間制限があります。

世界一周クルーズに出掛けてしまえば、どれも間に合わなくなってしまいますので

お気を付けください(^^)

定年退職後に、しばしの休養期間を楽しみたい方は事前の段取りが必要です。

延長雇用や再就職をされる方は、お体ご自愛くださいませ。

 

※複雑な内容になりますので、詳しくはお近くの社会保険労務士か市役所の国民

健康保険課で相談してください。

 

市川のひとりごと、、、でした。

 

プロフィール


株式会社 financial proxy

代表取締役 市川恵美子

1995年に長野県初の独立系FP会社を設立。日本FP協会認定教育機関として、FP養成講座を開講。現在は、セミナーの他、専門家の協力を得ながら財産コンサルに伴う相続対策・住宅ローン相談や保険の見直し等、生活にまつわる資金設計を行う。

ヤマウラ様とのお付き合いは24年を迎え、毎年社内の営業担当者向け勉強会を実施、また、個別相談も承っております。

まずはお問い合わせを!WEBからのご相談も受付中!

まずはお問い合わせを!
WEBからのご相談も受付中!

Contact

フリーダイヤル:0120-615-910

受付時間9:00-18:00 月-金