コンクリート全天候型養生工法

- 全天候型養生工法で、安定品質を実現
- 年間を通して、同じ方法で良質なコンクリートの養生ができる新技術「全天候型養生工法」を開発し、特許を取得しました。季節による外気温の影響や作業員の負担、火災発生リスクなどの諸課題を解消。「遮熱養生シート」を使うことで、冬場でもコンクリートのひび割れ発生を抑えることが可能となっています。



遠隔酸素濃度測定システム

- 酸素欠乏事故を防ぐ
安全監視システム - 井戸掘削工事において、作業中の酸素欠乏事故を未然に防止するための安全監視システムです。作業場(井戸内)の酸素濃度が設定値を下回ると、現場および現場事務所にアラームとパトライトで即時通知します。作業場から事務所への通信は無線式のため、配線工事は不要。現場にAC100V電源を接続するだけで、すぐに運用可能です。酸素濃度の設定はタッチパネルで簡単に行えます。オプションとして、酸素濃度の記録(数値データの保存)機能や、異常発生時に携帯電話へ通知する機能もご用意しています。
酸素濃度
測定
作業場(井戸内)の酸素濃度が設定値を下回ると、現場および現場事務所にアラームとパトライトで即時通知します。
警報1設定値 19.5%警報2設定値 19.0%

転圧管理システム

- 自社開発の転圧管理システムで品質向上
-
当社はこのたび、独自の転圧管理システムを自社開発しました。
従来の締固め管理では、盛土全体の品質確認が不十分で、転圧の過不足が発生しやすいという課題がありました。また、既存システムのレンタルでは高額な費用がかかることも問題でした。新システムでは、転圧回数をリアルタイムで色分け表示することで、的確な転圧作業が可能となり、締固め密度の均一化・品質向上・作業効率化・コスト削減を実現しています。


SWライナー工法

- 低コストで安心、安全なSWライナー工法
- SWライナー工法は、下水道や雨水排水管などの補修・更新を非開削で行う工法です。地面を掘り起こすことなく、マンホールから既設管内に塩化ビニル製のストリップ材をらせん状に巻き、管を再形成。隙間には充填剤を注入することで、新たな機能管を構築します。インフラの老朽化が進む中、供用を止めずに施工可能な点が大きな特長です。
-
- 供用下でも施工が可能
- 供用水(管路に流れる水)を止めることなく施工できるため、水替え工は必要ありません。
-
- 継手のない連続構造
- 接着剤は、製管作業と同時に自動供給される仕組みです。かん合部に接着剤を塗布することで、長距離の製管が可能となり、また、水密性の高い一体的な更生管を形成します。
-
- 充填時の浮上対策として
支保工が無くても施工可能 - 製管した管内に止水プラグ等で供用水を貯留し、その水の重量で充填時の浮力に対抗します。
- 充填時の浮上対策として
-
- パワフルな元押し式による製管
- マンホール内で製管機を組み⽴てた後、マンホール内から元押し式による製管⼿法で施⼯します。