リクルートRecruit
設計、製造、施工、保守まで、全てのプロセスを担当する
大学では電気電子情報工学の施工エキスパートを選びました。電気系は、様々な専門学部がありますが、パソコンの前でじっとしているより、身体を動かすほう が好きなので、直感で選んだという感じです。ヤマウラは、まさに自分が大学で学んだことの延長線上の仕事ができそうだなと思いました。また設計、製造、施 工、保守まで、全てのプロセスをやっていて、そのことも自分の知識の幅を広げられるのではないか、と考えました 。
入社3年目の今は、ダム制御関係の仕事で、主に自社製作した制御盤の現場施工や保守管理を行っています。ダムの現場はだいたい山奥にあります。そこに辿り 着くまでの道のりが、結構肉体的に厳しいんです。さらに日本全国、どこであっても施工の可能性があります。現場によっては、日帰りではなく、泊り込みにな ります。こういう人里離れた環境で、沢山のスタッフと働いていると、皆、気心がわかるようになり、仕事で一致団結したチームみたいな感じになります。ある 現場の施工が完了したとき、「また同じチームで仕事ができたらいいね」とお客様が言ってくれて、それが嬉しかったですね。仕事の面白さ、やりがいは、そう いうときに一番感じます。

ソフトとハード、両方理解していることが、スピードと品質を生む
資格は1年の実務経験が要求される二級電気工事施工管理技士を入社2年目で取得しました。次に目指すのは、一級ですが、これは5年の実務経験が必要ですから、まだまだ受験できません。
私はお客様に専門外の設計ソフトのことを聞かれて、「すいません。ソフトの担当に聞いてきます。」と、直ぐに答えられなかった経験があります。 自分の知識不足で悔しい思いをしました。うちの先輩たちは、現場でお客様に何を聞かれても即座に対応できます。お客様から信頼されているなと感じます。現 場の経験で覚えていくことが多いのでしょうが、勉強もしているんだと思います。私も、任せられた現場では、どんなことにも答えられて、ちょっとした対応な ら直ぐにできるようになりたいですね。県外の仕事のほうが多いので、一人で全てのことをわかったほうが当然早く対応できるし、現場を知って対応するので良 いものができるんです。